気配値取得や発注のトラブル
今年も気配値取得や発注のトラブルに悩まされましたが原因は基本的に以下の2つのどれかでした。
(1)ログイン後の約諾書同意画面への遷移
先物取引の約諾書に変更があった場合、ログイン直後にその約諾書の同意画面(新約諾書へのリンクと同意ボタンがある画面)に強制的に遷移して同意を促す証券会社があります。このような場合に普段はログイン→トップメニューという遷移のところが、ログイン→約諾書同意画面→トップメニューという流れに変わってしまい、気配値取得や発注ができなくなる場合がありました。
→(考えられる対処方法)ログイン直後にメインメニューに行けない場合は予備の証券会社に切り替える。
(2)証券会社のシステムトラブル
証券会社のシステムにトラブルがあり気配値取得や発注ができなくなることが何度かありました。今年は楽天証券が目だって多かったです。
→(考えられる対処方法)今のところロボットの緊急停止しか考えられません。自動で行うにしてもポジションを持っている状態で発注不能になった場合は対処が難しいです(今年は実際にこのような状況に陥りました)。
| 固定リンク
「システムトレード」カテゴリの記事
- https通信の内容をモニタして解析する(フリーソフトBurpSuiteでキャプチャ)(2009.07.03)
- 初勝利!2012年システムトレード成績(2012.12.29)
- スターアセット証券の商品先物電子取引サービス終了(2009.02.24)
- 2008年度取引ルール(2008.10.22)
- 取引回数とシュミレーション結果の信頼性について考える-2(2009.10.01)
コメント